トラック運転手として10年働いたら退職金はいくらもらえる?

Q&A Q&A

トラック運転手として10年勤続した場合の退職金額は、勤めている会社の退職金制度の有無や掛金設定によって大きく変わるため、一律に「いくら」と断定することはできません。退職金には法的な義務がなく、会社が制度を設けていない場合には、10年勤めても退職金がゼロという可能性もあります。

一方で、大手物流会社や組織的な運送業者では自社退職金制度を持っており、その場合は一定の金額が支給されます。

退職金

厚生労働省の「就労条件総合調査」によると、中小企業における勤続10年の退職金の平均額は、高卒で100万~200万円程度、大卒で200万~300万円程度という結果が出ています。これは業種を問わない全体平均のため、運送業のトラック運転手もこの範囲に含まれると考えられます。

したがって、退職金制度を備えた会社であれば、10年で200万円前後を受け取るケースが多いと想定できます。

一方、中小企業退職金共済(中退共)を導入している会社に勤めている場合は、掛金額と納付年数で退職金が決まります。例えば掛金月額1万円で10年間積み立てた場合の退職金は約126万円となります。もし掛金を月3万円に設定していれば、10年間で約379万円の退職金を受け取れる試算になります。

つまり、中退共に加入しているかどうか、さらに掛金をいくらに設定しているかによって退職金額が大きく異なります。

>>中小企業退職金共済(中退共)のデメリットは何でしょうか?

加えて、近年の運送業界は人手不足が深刻化しており、人材確保や定着のために退職金制度を導入する企業も増えています。ただし、その内容は企業ごとに差が大きく、退職金額にバラつきがあるのが現状です。大手企業では10年で200~300万円程度の退職金が支給されることもありますが、中小の運送会社では中退共の掛金設定次第で100万円台にとどまることも珍しくありません。

>>企業型DCを今すぐ導入するべき理由と成功事例について

 

タイトルとURLをコピーしました